こんにちは、Kazumiです。
今回は、以前ご紹介したホテルインターゲート東京 京橋に再訪して、別タイプのお部屋に宿泊してきました!
前回は時間の関係で利用できなかったラウンジも、今回は体験してきましたので、新たな写真とともにご紹介します♬
※ホテルのアクセスやチェックイン情報などの基本情報は前回の記事にまとめていますので、ぜひそちらも参考にしてください。
以下から検索・予約も可能です。
ラウンジを初体験!時間帯ごとのサービスを堪能
前回は利用できなかったラウンジ、今回は堪能してきました!
コーヒータイム | 10:30〜20:00
こだわりのコーヒーやソフトドリンクをいただけます。
アフタヌーンサービス | 15:00〜20:00
午後には、マフィンやパンケーキなどの焼き菓子が無料で提供されていました。落ち着いた空間でお茶と一緒に楽しめるのが嬉しいポイントです。
はちみつの容器が変更されていて、前回よりも使いやすくなっていました。
おしるこも用意されており、自分で好きなトッピングを盛れるようになっていました。
ハッピーアワー | 17:00〜19:00
夕方になると、オリジナルカクテルやアルコール、おつまみも登場!お酒好きの方にもおすすめです。
ナイトタイム | 20:00〜22:00
夜はお茶漬けバイキングを楽しむことができます。定番の「塩鮭のフレーク」に、東京ならではの食材を使用した季節ごとに変わるトッピングを、日替わりで提供されています。
残念ながら、体調の関係でハッピーアワーとナイトタイムのサービスは楽しむことができませんでしたが、次回の楽しみにとっておきたいと思います…!
今回宿泊したお部屋 | モデレートダブルルームA 19m²
今回は17階のモデレートダブルルームに宿泊しました!
さっそくお部屋の詳細をチェックしていきましょう♬
お部屋の内装
お部屋に入ると、右手に冷蔵庫などの備品が置かれた棚があり、通路を進んだ右手にバスルーム、さらに奥にベッドルームがあるレイアウトになっています。
入り口は少し角ばった造りになっているので、2人とも大きな荷物を持っている場合は、スペースがやや手狭に感じるかもしれません。
ベッド
シモンズ社製のダブルベッド。
バス・トイレ・洗面所
バスルームはユニットバスとなっています。清潔感があり、POLAのアメニティも揃っています。
お部屋の設備・備品
テレビはベッドの位置から見やすいように壁掛けタイプとなっています。
加湿空気清浄機、冷蔵庫、ケトル、グラス、ミネラルウォーター、上下セパレートのナイトウェアなど、基本的な備品は完備。
デスクがあるので、パソコン作業をするときにもとても便利でした。
アメニティについて
今回宿泊した際、アメニティのラインナップに少し変化がありました。
以前あった「発泡タイプ」の入浴剤が、今回は「バスソルトタイプ」に変更されていました。
フロント横の棚から必要な分を自由に取るスタイルは変わらず、使いたいものだけを選べるのが便利です。
お部屋からの眺望
お部屋からの眺望はこんな感じです。
ホテル基本情報(アクセス・駐車場など)
チェックインは15:00〜、チェックアウトは11:00。
※プランにより異なる場合があります。
最寄駅は東京メトロ銀座線「京橋駅」徒歩1分、都営浅草線「宝町駅」徒歩1分、東京駅からも徒歩10分以内でアクセス良好です。
機械式立体駐車場(8台)もあります。
より詳しい情報は前回記事にて紹介していますので、そちらもご参考ください。
このホテルが気になった方は、以下のリンクから宿泊プランをチェックできます。
実際に泊まってみて
今回はモデレートダブルルームに宿泊しましたが、以前のスタンダードダブルと比べて大きめのデスクがあることでパソコン作業がしやすく、その点がとても印象的でした。
お部屋全体にもゆとりがあり、スーツケースを広げても余裕がある印象です。スタンダードダブルも2人で宿泊できますが、モデレートダブルルームの方が広めなので、ゆったり過ごしたい方にはこちらのタイプがおすすめです。
一方で、収納スペースやクローゼットまわりの設備はスタンダードダブルと大きな違いは感じませんでした。
それぞれの部屋にメリットがあるので、ひとり旅やビジネス利用ならスタンダードでも十分、パソコン作業や荷物が多い旅行ならモデレートがおすすめです。
駅チカ&ラウンジ利用可能な点は変わらず、どの部屋タイプでも安心して過ごせるホテルだとあらためて感じました。
このブログが、これから東京旅行をご検討されている方の参考になれば嬉しいです。